【数学】ラジアン(弧度法)とは? 備忘録まとめ

数学 ラジアンとは? 数学

プログラミングで角度を扱うときに、どうしても使うことになるラジアン。
ラジアン ⇒ 度 への変換を毎回計算するより、ラジアンのままの方が効率がいいので
文系プログラマーが備忘録のためにまとめてみた。

ラジアン(弧度法)とは

角度を表す単位には、度(degree)とラジアン(radian)がある。度は円が360°というのを基準としているのに対し、ラジアンは円の半径を基準とした考え方をしている。

ラジアンまとめ1

1ラジアンは、円周上でその円の半径と同じ長さの弧を切り取る2本の半径が成す角の値と定義される。

円周を表そうとすると、それがそのまま角度を表すことになるという、なんとも慣れない感覚。。。
円の角度をラジアンで表そうとすると、

2πr   →   2π
rを置き換えて

となる。rを置き換えればいいので、以下のようになる。

度 ⇔ ラジアン 変換

ラジアンと度を変換したい場合は、以下のようになる。

度 ⇒ ラジアン 変換

θdeg = θ × π/180rad

ラジアン ⇒ 度 変換

θrad = θ × 180/πdeg

コメント

タイトルとURLをコピーしました